2023/10/14 00:12

こんにちは!nerine coffeeです🌰

今回で第9回目の投稿となりました、いつもありがとうございます✾

今回は「コーヒーのフレーバー」と「フードペアリング」に着目した楽しみ方を紹介をします!
このブログを通してコーヒーの楽しみ方の幅が広がれば幸いですっ😌

▼▽▼それでは本編スタート▼▽▼


【コーヒーのフレーバーについて】

まず、読者の皆様はコーヒーを飲む際どのように楽しんでますか?
漠然と美味しいな〜と感じながら飲んでる方や、様々なお豆を飲み比べて味の違いを楽しんでいる方が多いのではないでしょうか!
どれも素敵な楽しみ方です✨

更にコーヒー豆の奥深さを読者様に楽しんで欲しい!という投稿主。
今回コーヒーのフレーバーを「見える化」させた「フレーバーホイール」というものを紹介します!☕️


SCAA2016新しいコーヒーフレーバーホイール

SCAA COFFEE TASTER'S FLAVOR WHEEL
(引用元|https://blog.outdoor-coffee.com/?p=819)


こちらのフレーバーホイールは2016年にSCAA(米スペシャルティコーヒー協会)が発表した、コーヒーの香味表現です!

なんと項目は110種類👀

フルーツ系のテイストや、甘味、香辛料など様々な味に細分化されているんです!
中には木材🌳や苦い薬💊といった項目もあったりします、、、。笑

コーヒー豆の生産された国や農園、精製方法、焙煎度合いなどで多種多様なフレーバーの違いを感じることが出来るんです!

是非このフレーバーホイールを見ながら味わってみてはいかがでしょうか?👀
今まで何気なく飲んでいたコーヒーには、実は様々なフレーバーが凝縮されているかもしれません😌
味覚はそれぞれ感じ方が違います!不正解はありません!全部正解です◎

nerine coffeeで扱っているお豆にもそれぞれ様々な特徴があります!

例えば、「代田ブレンド」はオレンジ🍊のようなギュッとした酸味と、後味にココア☕️のようなほろっとした苦味を感じます!
投稿主は代田ブレンドをアイスで抽出するとオレンジの香りが際立って好きです🥰


【フードペアリングについて】

次はフードペアリングについてご紹介します🍫🍪🍋

まず、フードペアリングとはコーヒーの味やフレーバーに合った食材の組み合わせを意味します!
コーヒーと食材との相乗効果で、更に楽しめるかも知れません👀

基本的なフードペアリングの考え方は以下の通りです!

・浅煎りのコーヒー▶酸味と相性が良いもの・ボリュームのあるもの
・中煎りのコーヒー▶シャープな酸味と苦味のバランスを崩さないもの
・深煎りのコーヒー▶複雑な味わいに見合ったもの、濃厚なしっかりとした味わいのもの

これらの基本を踏まえて〈スイーツ〉に着目してお話していきます🎶

▼浅煎りコーヒーと相性がよいスイーツ▼
旬のフレッシュフルーツや、酸味に合わせたフルーツを使ったタルト、レモンケーキ、マドレーヌといった「フレッシュフルーツを使ったスイーツ」や「シンプルなスイーツ」の相性がGood!

▼中煎りコーヒーと相性がよいスイーツ▼
アップルパイやピーチパイなど火をとおしたフルーツケーキ、キャラメルやアーモンドがほんのり香るフィナンシェ、はちみつやメープルシロップをかけたパンケーキやフレンチトーストなどの「火を通して香ばしい風味が加わったスイーツ」や、「あっさりしたクリームなどを使った甘いスイーツ」などの相性が最高です!

▼深煎りのコーヒーお相性が良いスイーツ▼
リキュールが入ったケーキ、ザッハトルテなどの濃厚なチョコレートケーキ、ドーナッツ、シナモンロールなど、「チョコレートを使ったスイーツ」や「生クリームなどをたっぷり使った濃厚な甘さをもったスイーツ」、「揚げ菓子」、「スパイシーな味わいのスイーツ」などの相性も抜群です!

これを元にnerine coffeeで作っている焼き菓子とコーヒーの種類を当てはめると…!

📍東ティモールや代田ブレンドの浅煎り系▶▷ビスコッティ
📍オリジナルブレンドの中煎り▶▷キャラメルフロランタン
📍コクあるブレンドやイタリアン▶▷チョコクッキー

このような組み合わせだと、味の相性がとっても良いです✨️
ぜひお店にご来店いただいた際にはセットでフードペアリングを楽しんでいただければと思います😚🎶

お豆をご購入の際にも、お手軽に楽しめる方法なので、コーヒーのお供の参考にしていただければ幸いです!!

本サイトにもお豆の特徴記載しておりますので、ぜひご覧下さい✨️

ということで!
本日も長らくお付き合いいただきありがとうございました!
本日は「コーヒーのフレーバー」と「フードペアリング」についてのお話でした📕
次回の更新は10/23です!!
お楽しみに🫶